利用規約
目次
利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます)は、「やまのひと」(以下「当社」といいます)が提供する登山ガイドサービス(以下「本サービス」といいます)の利用に関する条件を定めるものです。本サービスをご利用いただくにあたり、本規約に同意したものとみなされます。
※本サービスは、安全を最優先として行動するものであり、登頂の達成を確約するものではありません。天候、現地の状況、体調等を総合的に判断し、柔軟に行動内容を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
第1章 総則
第1条(適用範囲)
本規約は、当社が提供するすべてのガイドサービス、講習、体験イベント、ウェブ上の案内・販売・申し込み機能などに適用されます。
第2条(定義)
- 「利用者」とは、本サービスを利用しようとするすべての個人をいいます。
- 「契約者」とは、当社が提供するガイドサービスに申込・契約を行った者をいいます。
- 「企画」とは、当社が催行するツアー、ガイドプラン、講習、イベントを総称したものです。
第3条(規約の変更)
当社は、必要と判断した場合には、本規約を随時変更できるものとします。変更後の内容は、当社ウェブサイト上に掲載された時点で効力を持つものとします。
第2章 申込みと契約
第4条(申込み)
- 利用者は、本規約を承諾のうえ、当社に定める方法により企画の申込みを行うものとします。
- 未成年者が申込を希望する場合、保護者の同意が必要です。
- 契約成立後、申込情報(氏名、住所、連絡先など)に変更があった場合、速やかに当社へ連絡するものとします。
第5条(契約の成立)
契約は、当社が申込みを承諾し、確認メールを送信した時点で成立します。
第6条(申込み拒否・契約解除)
当社は、以下のいずれかに該当する場合、申込みを拒否または契約を解除できるものとします。
- 虚偽の情報が申込みに含まれていた場合
- 支払いが確認できない場合
- 参加に適さない健康状態・年齢などが確認された場合
- その他、運営に支障があると判断した場合
第3章 サービス提供条件
第7条(年齢制限)
参加可能な年齢は原則として18歳以上70歳未満とします。ただし、個別に定める企画についてはこの限りではありません。
第8条(装備・体調管理)
参加者は、自己の責任において必要な装備を準備し、体調管理に十分留意するものとします。主催者の指示に従わない場合は、参加をお断りすることがあります。
第9条(保険加入)
すべての参加者は、山岳保険またはアウトドア活動向けの保険に加入することを推奨します。企画によっては加入を必須とすることがあります。
第4章 料金・キャンセル
第10条(料金の支払い)
サービス料金は、申込み時に提示された金額を、指定された方法によりお支払いいただきます。
第11条(キャンセルと返金)
キャンセル規定は、各企画の案内ページまたは別途契約書に明記されている内容に従います。期日を過ぎたキャンセルにはキャンセル料が発生します。
詳しくは、以下のキャンセルポリシーページをご確認ください:
https://yamanohito.com/cancellation-policy/
第5章 免責事項
第12条(天候・不可抗力)
天候不良や災害など不可抗力による催行中止については、原則として返金に応じますが、それ以外の損害については責任を負いかねます。
第13条(事故・怪我・登頂の確約について)
ガイド中の事故・怪我については、当社従業員の故意または重過失がない限り責任を負いません。
また、本サービスにおけるガイドツアーは、登頂の成功を保証するものではありません。天候、現地の状況、参加者の体調・技術レベルおよび時間的制約などを総合的に判断し、安全を最優先として行動するものであることをご理解のうえ、ご参加ください。
第6章 その他
第14条(個人情報の取り扱い)
- 本サービスの利用にあたって取得する氏名、連絡先、住所、健康状態などの個人情報は、当社のプライバシーポリシーに従い、適切に管理・利用します。
- 当社は、取得した個人情報をサービスの提供、連絡、緊急対応および安全管理の目的で利用する場合があります。
- プライバシーポリシーの詳細については、以下のページをご確認ください:
https://yamanohito.com/privacy-policy/
第15条(写真・映像の撮影および利用)
- 企画中に撮影された写真や映像(参加者の姿を含む場合あり)については、当社の広報活動、ブログ、SNS、パンフレット等に使用させていただくことがあります。
- 上記の利用に支障がある場合は、申込み時または撮影時にその旨をお知らせください。
- 顔が明確に判別できる写真・映像を無断で第三者に提供・販売することはありません。
第16条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈および適用は日本法に準拠し、万一訴訟の必要が生じた場合は、当社の所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。